そんな心無いやりかたじゃ、気を入れて働かなくなるよ
夕方少し前に大きめのスーパーに買い出しに。
野菜売り場とサラダコーナーの間に、バックヤードへの入り口があり、フロアに品出しをするカートをそばに置いて従業員のユニホームを着ている男性二人が話しをしていた。一人は、泣いているようだ。
どうやら、泣いている男性は売り場のリーダーのような人に怒られているようだったが、それと気づいた私を気にしながらもリーダーは、泣いている男性に突き放したようなものを言いをし続けていた。
バカなリーダーである。このお店は、店長への意見を来店客が投書できるようになっているが、そんなことをするのは、ある意味手抜きにしかなっていないというのがよく分かる光景である。
これからお客さんが増えてくるであろう時間帯に、カートも片付けずに置いたまま売り場で買い物をしているお客を気にしながら説教にも、叱責にもなっていない「俺はもうお前に何か言う気もしないんだよ」と泣き顔で謝罪するもう一人にネチネチと・・・・。何でも何回でも言う気満じゃないか!!
リーダーらしき人は40代か。泣いている男性も30代半ばといったところか。スーパーを舞台にした人間の悲喜劇でもやる劇団員の稽古風景か!?ってくらいの勢いであるが、お客に気づかれている時点でアウトだし、買い物しているのに不快であった。
泣いている部下をさらし者にするのが平気なリーダーであり、お客のことより自分の感情が先走って、ネチネチと部下にあたるのをやめられない抑制のきかないタイプである。ミスをした部下を責める姿はお客から見れば醜いものだが、そういう気がまわらず、職場と商品を並べている売り場には境界線があるのだという意識がないのである。
こんな上司に何か言う気もしないと言われ続けるなんて、そりゃ泣きたくもなるよなぁと、私は心の中で同情した。
その昔、家系ラーメン発祥の店の主人がおこなっていたような弟子に対する暴力や暴言はメチャクチャわかりやすい地獄のパワハラであるが、このスーパーで見た間抜けリーダーは人間味のない陰湿で冷淡なパワハラである。弱っている小動物を弄ぶ系の気持ち悪さだ。
大体、部下に向き合う気がないし、そういう知恵もないから売り場で物のついでにグチグチと言えるのである。
バックヤードに行って、それも他の従業員に注目されないような場所でミスの原因やそのほかを聞きだして、次に活かせる話しをするのがリーダーの役割であるのに、感情的にイラついて、冷たくあたり、感情的謝罪と反省しか部下から引き出せないようでは、見るに堪えず、任にも堪えないのが分かるのだが、お客は気づいても、お店側はなかなか気づかないものである。
店長への意見書などに頼って、ときには従業員の外見などを克明に書いた半分言いがかりのようなクレームの意見書をお客から見える場所に貼りだして、平身低頭に詫びを入れている店長もいるが、これも従業員には良い感情は生まれない。単なる晒し者であって、とても冷淡なやり方だ。
店長はもちろん、売り場のリーダークラスが部下に寄り添う姿勢をとらなかったり、部下のミスの再発を防いだりする助言もなく感情的な謝罪や反省の態度をとり続ければ、職場としては居心地がよくなく、積極的に仕事に取り組もうという意識も工夫も気遣いも大幅に減少してしまうものだ。そして、ときには「クビ覚悟」のバイトテロに繋がってしまうことも・・・。
お客さんのクレームに怯え、Googleやその他のサイトのクチコミに怯え、問題が起きれば部下に責任転嫁してネチネチやってくる上司の部下がどんな気持ちで、どんな心構えで働くのか想像できないような人をリーダーにしてはいけない。